
私はすでに40年以上生きている状態ですが、この年になると死にかけたことは何度かあるわけです。一応思い出すだけで4回あります。
1回目。3歳か4歳の時。当時住んでいたボロアパート。2階に両親と住んでいた(らしい)のですが、そのアパートの2階で私は「自転車」に乗っていたそう。そして、何を思ったか、階段の方に見事にダイビング。
普通なら大怪我になっていたはずですが、私は無傷でした。なぜかというと、父親がその階段の下で車を洗車していたからだろうです。つまり、自転車と一緒に落ちてくる私を受け止める父親、そして成功するミッション。想像すると、中々素晴らしい絵図らですが、残念ながら記憶にありません。
2回目。小学校の時は、夏になると、なぜか瀬戸内海の宿に家族で海水旅行に行っていました。そこで、泳いでいた私は気が付くと、遥か沖合にいたそうです。叔父が慌てて助けに来てくれたそうですが、海の底に沈んでいたとかなんとか。これも残念ながら記憶はありませんが、夏になるとやってくる一大イベントとして楽しかったです。インターネットなど影も形も無い世界、そこに行くまで何があるか分からない時代。残念ながら、記憶になく、楽しい思い出だけです。
3回目。激務に追われていた30代、娘を保育所に送り届ける途中、横から製薬会社の車が私の三菱アイに突っ込んで来ました。生まれて初めて救急車で運ばれましたが、本当に痛いのは、廃車になったその車と、未だに娘に「パパは運転が下手」と思われていること。疲れていたんだよ、本当に。
4回目。これは最近常々。人生の楽しいことと辛いことを一通り経験した現在、何を目指していいのか分からない。一応、目標はあるけれど。かつてマラソン選手の有森さんが、オリンピックで金メダルを取った後「目標が無くなった」という理由で死にたくなったそう。目標=希望と言えるかもしれません。諦めを前提に、希望と現実の間で揺れ動く日々を送るようになって、自分も大人になったな、と思う次第です。
以上、つまらない体験談ですが「死」について。最期はどうかなぁと思いますが、大人になると、たぶん、みんな多かれ少なかれ思うこと。その時は「風向きはいきなり変わることもある/一人で立ち上がる(ルキンフォー/スピッツ)」を思い出して頑張りましょう。
では明日も、皆さん「お元気」で!
